[レビュー]極め炊き NS-NH05-WZ|3合でも“高火力”なマイコン

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(3合|一人暮らし向け)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 3合炊きおすすめ|小型でもおいしいIH・マイコンを比較【一人暮らし向け】

結論:“小型×価格控えめ”でも外しにくい。NS-NH05-WZは普段炊きに強い高火力マイコン

NS-NH05-WZ3合・マイコン(極め炊き)。遠赤黒まる小釜で熱をむらなく伝え、保温温度を選べる点が日常で効きます。IHほど多機能ではないものの、普段の白米を安定しておいしく炊ける“価格重視の堅実解”。一人暮らし〜少人数の毎日使いの定番マイコンです。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NS-NH05-WZ
タイプ 3合・マイコン(極め炊き)
主な特徴 遠赤黒まる小釜/高火力炊飯/保温温度選択(低め設定で乾きにくい)
想定ユーザー 一人暮らし・少人数/価格と扱いやすさ重視/普段炊きメイン
参考価格(執筆時点) 約1.0万円

出典:象印 商品情報(極め炊き マイコン|NS-NH05)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NS-NH05-WZ


象印 極め炊き NS-NH05-WZ

NS-NH05-WZ 評価(旨味3/時短3/多機能2/手入れ4/保温性3) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:遠赤黒まる小釜で“芯まで”熱を通す

  • 小容量でも釜全体で熱が回りやすく、普段炊きの粒感が素直。固め〜標準で安定。
  • 無洗米や冷凍用途でも、パサつきにくい炊き上がりに寄せやすい。

② 時短:マイコンとしては待てるスピード

  • 標準コースの所要は平均的。早炊きは便利だが、食感はやや軽めになる点は把握して選択。
  • 予約炊飯が実用的で、朝食用のタイムマネジメントがしやすい

③ 多機能:必要十分の基本装備

  • 白米・無洗米・おかゆなど日常メニューを網羅。細かな食感チューニングは上位IHに譲る。
  • 表示・ボタンがシンプルで、家族でも迷わず使える操作系。

④ 手入れ:外して洗う点数が少なく続けやすい

  • 内ぶた+内釜中心で手入れが完結。蒸気口周りの汚れも拭き取りやすい設計。
  • 小型ゆえに台所での扱いが軽く、乾かしやすいのもメリット。

⑤ 保温性:温度選択が“地味に効く”

  • 保温温度選択で乾きや黄ばみを抑制。翌朝の味が安定しやすい。
  • 長時間の作り置きは上位機の“極め保温”“うるつや保温”に及ばないが、日常の範囲では十分
注意・割り切りポイント

  • 甘みの濃さや“もち感”重視なら、IH/圧力IH(例:NP-GL05NP-RN05)も検討。
  • 早炊きは便利だが食感が軽くなりやすい。通常コースとの使い分け推奨。

比較:NL-BE05/NP-GL05とどっちを選ぶ?

項目 NL-BE05(3合・マイコン) NP-GL05(3合・IH) NS-NH05-WZ(3合・マイコン)
位置づけ 最安クラス重視 小型IHの定番 高火力マイコン+保温温度選択
向く人 価格最優先 味と火力を優先 価格と扱いやすさの両立
参考価格 約1.1万円 約1.7万円 約1.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「サイズがちょうど良く、毎日の白米が安定しておいしい」

満足の声アイコン

「保温温度を下げると乾きが気になりにくい」

満足の声アイコン

「手入れ点数が少なくて続けやすい」

不満の声アイコン

「多機能さはIH・圧力IHに及ばない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:一人暮らし〜少人数/価格重視でも味は妥協したくない/保温の質を大事にしたい
  • 向かない人:“強いもち感・甘み”を最優先(→ NP-GL05NP-RN05

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント