この記事でわかること
- NJ-VP18Hを旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- 同じ1升帯のNJ-VS18H/NJ-VP18G/NJ-VS18Gとの違い(ふっくら感・保温安定・手入れのバランス)
- 「まとめ炊き×冷凍」重視のファミリーに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事④(1升炊き|VP/VS)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 三菱 炭炊釜 1升炊きおすすめ|VP/VS(H・G)を比較【まとめ炊き】
結論:“1升の主力上位”。NJ-VP18Hは熱密封構造で、大容量でもふっくら甘い
NJ-VP18Hは炭炊釜・1升(1.8L)の上位帯。内釜と断熱を高めた熱密封構造で大容量でも熱が行き渡りやすく、粒の立ちと甘みが出しやすいのが魅力。可変超音波吸水×高火力IHで時短炊飯の仕上がりも安定し、まとめ炊き・冷凍前提の家庭にフィットする“ちょうど良い上位解”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NJ-VP18H |
| シリーズ | 三菱電機 炭炊釜(VP・1升) |
| 炊飯容量 | 1.8L(1升)/白米・無洗米・雑穀・玄米ほか |
| 主な特徴 | 熱密封構造/可変超音波吸水/厚釜IH/保温バランス設計 |
| 想定ユーザー | 4〜6人のファミリー/まとめ炊き+冷凍運用/毎日の時短も重視 |
| 参考価格(執筆時点) | 約4.4万円 |
参考:メーカー商品情報(釜構造・機能)/主要ECの価格レンジ。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:1升でも“芯まで熱”でふっくら甘い
- 熱密封構造×厚釜IHで大容量の山でも対流が崩れにくく、粒立ちと香りが出しやすい。
- 白米の標準モードで甘み・弾力のバランスが良好。冷めてもパサつきにくい印象。
② 時短:可変超音波吸水で“短時間でも浸透”
- 可変超音波吸水が浸水不足をカバー。早炊きでも芯残りが出にくい。
- 1升満量炊きでも立ち上がりが速く、平日夜の時短と相性が良い。
③ 多機能:日常に効く定番モードを網羅
- 白米・無洗米・冷凍用・お弁当向け・玄米など、実用系の炊き分けがひと通り揃う。
- 上位の本炭釜ほど細かなプロファイルはないが、家庭用途には十分な幅。
④ 手入れ:パーツは素直、乾かしやすい
- 内ぶた・蒸気部の取り外しが簡単で、毎日洗いが苦になりにくい構成。
- 内釜コートは汚れ落ちが軽い。米粒のこびり付きが少なく時短に貢献。
⑤ 保温性:断熱と釜厚で“持ちがよい”
- 炊きたて直後の水分保持が良く、保温2〜3時間でも食感の劣化が緩やか。
- 冷凍→レンジ戻しでもべたつきにくい冷凍用モードが実用的。
注意・割り切りポイント
- 本炭釜ほどの旨味最重視ではない。最大のコク・香り重視なら本炭釜まとめも要検討。
- 1升サイズは設置スペースと重量を確認。置き場の奥行きとフタ開閉のクリアランスをチェック。
比較:VS18H/VP18Gとどっちを選ぶ?
| 項目 | NJ-VS18H | NJ-VP18G | NJ-VP18H |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 普及帯の最新バランス | 型落ち上位の良値 | 1升上位の主力 |
| 味・食感 | 素直でバランス良 | 十分にふっくら | 熱密封でふっくら甘い |
| 時短 | 早炊き良好 | 早炊き良好 | 吸水制御で安定 |
| 価格感 | 約3.9万円 | 約3.6万円 | 約4.4万円 |
口コミの傾向
「1升でもムラが少なくふっくら」
「早炊きでもおいしく炊けた」
「手入れが簡単で続けやすい」
「最上位並のコクを求めると物足りない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント