この記事でわかること
- NP-TCR5を洗浄力/乾燥/容量/清潔/設置性の5軸で評価
- NP-TSK2(スリム・大皿対応)/SOLOTA NP-TML1(1人用・タンク式)との違い(置きやすさ・清潔性・容量のバランス)
- 「少人数の省スペース導入」に向けた選び方の要点(分岐水栓の事前確認・据置スペースの最小化)
※本記事はまとめ記事②(省スペース・タンク式/スリム/プチ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Panasonic 食洗機 省スペース&タンク式おすすめ|小型・スリム・一人用を比較
結論:“プチでも清潔重視”。NP-TCR5は置きやすさと除菌対応で、一人暮らし〜少人数に最適
NP-TCR5は3人用相当のプチタイプ。水切りかご感覚で置ける据置サイズながら、ストリーム除菌洗浄に対応し、日々の食器を清潔に仕上げます。洗浄・乾燥は標準的で、容量は控えめ。ただし設置性は高く、賃貸やミニキッチンでも導入ハードルを下げたい人に向きます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NP-TCR5 |
| タイプ | 据置・プチタイプ(約3人分)/分岐水栓 |
| 想定ユーザー | 一人暮らし〜少人数/省スペース重視/シンク横に“水切りかごサイズ”で置きたい |
| 主な特徴 | ストリーム除菌洗浄/標準的な乾燥/設置しやすい小型筐体 |
| 参考価格(執筆時点) | 約4.9万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 洗浄力:標準コース中心で“日常の油汚れ”は十分
- ストリーム除菌洗浄ベースの高温洗浄で、皿・茶碗・コップの日常汚れは安定して落とせます。
- フライパンや鍋はサイズ要確認。焦げ付きや固着は予洗いを軽く入れると仕上がりが安定。
② 乾燥:標準的。食器配置と余熱活用で手間を減らせる
- 乾燥は送風中心の標準レベル。ガラスやプラは立て気味に配置して水切りを促進。
- 運転後はドアを少し開けて余熱乾燥すると布拭きの出番がさらに減ります。
③ 容量:3人用相当。回数分けか“大皿の取り回し”に工夫
- 水切りかご感覚で使えるぶん、まとめ洗いは不得手。朝夕の2回運転が現実的です。
- 大皿や背の高いタンブラーはラック位置と向きを調整すれば収まりやすくなります。
④ 清潔:ストリーム除菌洗浄対応で“衛生感”に強み
- 除菌を意識した高温洗浄が可能。手洗いと比べてムラの少ない衛生管理がしやすいです。
- 庫内はこまめなフィルター清掃でニオイ・ヌメリの発生を抑制できます。
⑤ 設置性:シンク横でも置きやすい。分岐水栓の事前確認は必須
- 省スペース筐体でワンルーム・ミニキッチンにも導入しやすいサイズ感。
- 分岐水栓型のため、対応する分岐金具の型式確認と設置スペース(排気・扉開放)を事前にチェック。
注意・割り切りポイント
- まとめ洗いには不向き。1〜2人中心か、3人でも運転回数を分けられる人向け。
- 分岐不可・工事が難しい場合は、NP-TSP1(タンク式)も検討。
比較:NP-TSK2/NP-TML1とどっちを選ぶ?
| 項目 | NP-TSK2(スリム) | NP-TML1(1人用) | NP-TCR5(プチ) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 置きやすい奥行スリム×大皿対応 | 最小クラスのタンク式 | “水切りかごサイズ”の据置小型 |
| 強み | 容量と設置性の両立 | 分岐不要で置くだけ導入 | 清潔(除菌)と省スペース |
| 向く人 | 省スペースでも大皿も洗いたい | 分岐不可の賃貸・ワンルーム | 1〜2人中心・省スペース最優先 |
| 価格感 | 約7.9万円 | 約3.5万円 | 約4.9万円 |
口コミの傾向
「水切りかご感覚で置けて、シンクまわりが片付く」
「ストリーム除菌洗浄で衛生面の安心感がある」
「一人暮らしなら容量は十分」
「鍋・フライパンは入りにくいことがある」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント