この記事でわかること
- UCC エコポッド Pelicaを味わい/速さ/手入れ/多機能/静音の5軸で評価
- Pelicaプラス(11種対応)/DRIP POD DP3(ストロング・アイス)との違い(対応飲料・操作性・価格感)
- 「簡単・速い・家族で使い回し」を重視する入門ユーザー向けの選び方
※本記事はまとめ記事01(UCC ドリップポッド&エコポッドおすすめ比較)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ UCC ドリップポッド&エコポッドおすすめ比較|DRIP POD YOUBI・DP3・Pelicaを徹底レビュー
結論:Pelicaは“基本の一杯を50秒”。家族で使いやすい入門エコポッド
UCC エコポッド Pelicaは、ワンプッシュ約50秒で淹れられるシンプル操作の入門機。9種の飲み物に対応し、来客や家族それぞれの好みにも合わせやすいのが持ち味。味わいの緻密な作り込みは上位機に譲るものの、手軽さ・速さ・静音のバランスがよく、毎日の一杯をストレスなく始めたい人にぴったりです。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | UCC エコポッド Pelica |
| タイプ | エコポッド式・一杯抽出(コーヒー/紅茶/日本茶ほか) |
| 主な特徴 | ワンプッシュ約50秒で抽出/9種の飲料に対応/シンプル操作で家族共用に最適 |
| 想定ユーザー | 入門〜ライトユーザー/手軽さ重視/家族・来客で飲み分けたい人 |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.7万円 |
出典:UCC 上島珈琲 公式情報(製品特長・対応飲料)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 味わい:日常使いに十分な“きれいな一杯”
- 安定した抽出で雑味が出にくいライト〜標準の味づくり。カフェイン量を攻めたい濃いめ派は、DP3(ストロング)も検討を。
- 紅茶・日本茶カプセルも素直な仕上がり。来客対応がしやすいのが利点。
② 速さ:ワンプッシュ約50秒の軽快さ
- 電源ON→抽出までが速いので朝の1杯やリモート会議前でも間に合う。
- 連続で数杯いれてもテンポよく回せる。家族の回し飲みに好相性。
③ 手入れ:日々は“置いて拭く”中心でOK
- 使用後はカプセル廃棄→トレイをサッと水洗いが基本。週1で水タンク洗浄すれば清潔を保ちやすい。
- 部品点数が少なく、ランチ後の片付けが短時間で終わる印象。
④ 多機能:9種対応で“家族の好み”をカバー
- コーヒー/紅茶/日本茶など9種に対応。自宅のティータイム幅が広がる。
- 細かな抽出レシピ再現や専用モードは非搭載。操作はシンプルに特化。
⑤ 静音:ポンプ音は中庸、会話の邪魔になりにくい
- 抽出中の作動音はテレビ横でも気になりにくい程度。早朝・夜間の使用でも扱いやすい。
- 設置面を安定させるとさらに静か。水平置きと配管のねじれ防止を意識すると良い。
注意・割り切りポイント
比較:Pelicaプラス/DP3とどっちを選ぶ?
| 項目 | Pelicaプラス | DRIP POD DP3 | Pelica |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | コスパ重視・11種対応 | 定番万能・ストロング/アイス | 入門・9種対応の基本機 |
| 速さの目安 | 約50秒 | 余熱約30秒+抽出約60秒 | 約50秒 |
| 向く人 | 家族で多飲種を楽しみたい | 味の幅と再現性を重視 | まずは簡単・手早く始めたい |
| 参考価格 | 約0.4万円 | 約0.9万円 | 約0.7万円 |
口コミの傾向
「操作が簡単で、朝でもすぐ飲める」
「紅茶や日本茶も楽しめて家族で使いやすい」
「手入れがラクで置きっぱなしでも清潔を保ちやすい」
「濃度をもっと調整できれば…」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント