この記事でわかること
- ISJ-56をパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- IJM-S101(据え置きミキサー)との違い(低速圧搾の飲み口・静音性/手間・洗浄性)
- 「栄養重視で飲みやすいジュース」を静かに作りたい人への選び方
※本記事はまとめ記事③(据え置きミキサー&スロージューサー)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ ミキサー・スロージューサーおすすめ|1L大容量と低速圧搾を比較【据え置き】
結論:“静かで飲みやすい”。ISJ-56は低速圧搾で繊維感を抑え、健康習慣を続けやすくする
ISJ-56は低速圧搾のスロージューサー。食材をゆっくり押しつぶして搾るため、攪拌泡立ちが少なく、口当たりなめらか。運転音も控えめで、朝の時間帯でも使いやすい静音性が魅力です。いっぽうで準備・洗浄の手間はミキサーより多め。飲みやすさと栄養重視を優先する人に噛み合う一台です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | ISJ-56 |
| タイプ | 低速圧搾スロージューサー(搾りかす分離/逆回転あり) |
| 想定ユーザー | 健康志向・毎朝の一杯を静かに作りたい/繊維感少なめの飲みやすさ重視 |
| 主な特徴 | 低速圧搾で酸化・泡立ちを抑制/パルプとジュースを分離/詰まり対策の逆回転 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.0万円 |
出典:アイリスオーヤマ 公式商品情報(ISJ-56|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:硬め食材は“小分け投入”がコツ
- 低速圧搾のため瞬発力は穏やか。にんじん・りんごなどは細めにカットし少量ずつ投入すると詰まりにくい。
- 凍結食材や氷は非対応運用が安全。冷たさはあとから氷をグラスへで代替が現実的。
② 多機能:役割特化の“ジュース専用機”
- ブレンドや刻み用途は想定外。搾りかす分離のジュース作りに特化し、飲み口を最優先。
- 詰まり時は逆回転でリカバリーしやすいのは実用的。
③ 時短:毎朝のルーティンは“段取り勝ち”
- 準備(カット・投入)と後片付けでブレンダーより工程が多い。前夜の小分けカットで時短可。
- 搾りかすは即時にまとめて廃棄するとシンクが散らかりにくい。
④ 静音:早朝でも気兼ねしにくい
- 低速回転で動作音が控えめ。LDKでもテレビ・会話を妨げにくい。
- 硬め食材の投入時だけ一瞬負荷音が出るが、量を絞れば安定。
⑤ 洗浄:分解点数は多め。ブラシ活用で短縮
- スクリュー/フィルター/カバーなど分解洗いが前提。食後すぐの“ぬるま湯すすぎ”が汚れ落ち◎。
- 付属または市販の細部ブラシを常備すると網目の目詰まり対策が速い。
注意・割り切りポイント
- 氷・凍結食材は非推奨。冷たさは別手段で調整する運用が安心。
- 洗浄パーツが多く、毎朝のルーティンでは段取りが鍵。週末のまとめ洗いは不向き。
- 繊維質の多い葉物は量を控えめ+他食材と交互投入で詰まりを回避。
比較:IJM-S101とどっちを選ぶ?(同帯アイリスオーヤマ)
| 項目 | IJM-S101(据え置きミキサー) | ISJ-56(スロージューサー) |
|---|---|---|
| 位置づけ | 1,000mL・氷対応の攪拌型 | 低速圧搾・静音の分離型 |
| 得意 | 量・スープ・スムージーの時短 | なめらかで飲みやすいジュース |
| 手間 | 洗浄は比較的ラク | 分解洗浄の工程多め |
| 価格感 | 約0.6万円 | 約1.0万円 |
口コミの傾向
「早朝でも気にならない静かさ」
「搾りかすが分かれて飲み口が良い」
「逆回転で詰まり対処がしやすい」
「洗うパーツが多く手間」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:静音で毎朝一杯を続けたい/繊維感の少ない飲みやすさ重視/素材の味を活かしたジュースが好き
- 向かない人:後片付けを最小化したい(→ IJM-S101)/氷や凍結素材を混ぜたい(→ 据え置きミキサーが適)


コメント