この記事でわかること
- TBL05A-Wをパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- ハンドブレンダー(有線)まとめ内の位置づけ(入門3役)と選び方の要点
- TBL20A-W/TBL30A-Wとの違い(鍋直対応・“刻む/おろす”の有無)
※本記事はまとめ記事③(ハンドブレンダー|有線)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ TESCOM ハンドブレンダーおすすめ|有線モデルを機能別に比較
結論:“静かで手軽”。TBL05A-Wは毎日の“つぶす・まぜる・泡立てる”を小回りよくこなす
TBL05A-Wは有線ハンドブレンダーの入門3役。静音寄りの動作と軽さで扱いやすく、離乳食や1〜2人分のスープ・ソースを手早く仕上げます。洗うパーツが少なく片づけも簡単。一方で出力は控えめなので、硬い食材の粉砕や鍋へ直接入れてのブレンドは上位機(TBL20A-W)が向きます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | TBL05A-W |
| タイプ | 有線ハンドブレンダー/1台3役(つぶす・まぜる・泡立てる) |
| 付属 | ブレンダーアタッチメント/ホイッパー(泡立て)/計量カップ |
| 主な特徴 | 軽量で扱いやすい/静音寄り/パーツが少なく洗いやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.4万円 |
出典:TESCOM 公式商品情報(TBL05A-W|仕様・付属品)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:少量に適した“ほどよい出力”。硬い食材は下ごしらえ前提
- ポタージュの仕上げや離乳食など、やわらかい食材のペースト化はスムーズ。
- ナッツや氷などの硬い素材の粉砕は非対応。固形は小さく切る・下茹でしてからが基本。
② 多機能:日常の“3役”がちょうど良い
- ブレンダーとホイッパーでつぶす・まぜる・泡立てるを実用カバー。お菓子の卵泡立てや生クリームにも。
- みじん・おろしが欲しい場合はTBL30A-Wが有力。
③ 時短:ボウルやカップに“直接”で洗い物が減る
- 計量カップや深めの耐熱容器に直接入れてブレンドでき、移し替えの手間を削減。
- 鍋への直接投入は非推奨。熱いスープは容器に移してから作業すると安全・確実。
④ 静音:集合住宅でも使いやすい“控えめな音”
- 低出力寄りで作動音はマイルド。朝晩の使用でも周囲に配慮しやすい。
- 容器と刃の隙間を保ち、空打ちや当てすぎを避けるとより静かに。
⑤ 洗浄:パーツが少なく片づけがラク
- 取り外しはワンタッチで、中性洗剤で手洗いが基本。すぐ洗えばニオイ残りを抑えやすい。
- ホイッパーは油脂のヌメリ落としにぬるま湯+食器用洗剤が有効。
注意・割り切りポイント
比較:TBL10A-W/TBL20A-W/TBL30A-Wとどっちを選ぶ?
| 項目 | TBL10A-W | TBL05A-W | TBL20A-W | TBL30A-W |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 2役の最安エントリー | 3役の入門機 | 3役の標準機(金属ブレンダー) | 5役の多機能 |
| 向く人 | 価格最優先・用途限定 | 離乳食〜日常の軽作業 | 鍋直でポタージュも作りたい | “刻む・おろす”で下ごしらえ時短 |
| 価格感 | 約0.4万円 | 約0.4万円 | 約0.4万円 | 約0.5万円 |
口コミの傾向
「音が静かで時間を気にせず使える」
「軽くて扱いやすい。片づけも簡単」
「離乳食づくりにちょうど良い出力」
「鍋に直接使えない・パワーは控えめ」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント