この記事でわかること
この記事でわかること
- IRSN-27Aを保冷性/省エネ/静音性/設置性/使い勝手の5軸で評価
- IRSN-23B(230L)/IRSD-17A(170L)との違い(容量余裕・省エネ効率・静音バランス)
- 二人暮らし〜自炊派に向けた“買い置き対応”の選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(140〜200L|一人暮らし〜二人暮らし向け中型)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ 冷蔵庫 140〜200L 2ドアおすすめ|自炊派にうれしい買い置き対応中型モデルを比較
結論:二人暮らしの“最適解”。IRSN-27Aは静音×省エネ×収納力で、毎日の買い置きが回る
IRSN-27Aは270L・2ドア・右開き。同帯の中でも省エネ効率の高さと落ち着いた静音性、さらに冷凍ストックを捌ける収納力が光ります。冷蔵は見通しよく、冷凍は区分けしやすい引き出しで、作り置き+まとめ買いのスタイルにしっかり噛み合います。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | IRSN-27A |
| タイプ | 270L・2ドア・右開き(冷蔵/冷凍) |
| 想定ユーザー | 二人暮らし〜自炊派/まとめ買い・作り置きを併用 |
| 主な特徴 | 高効率な省エネ制御/静音設計/冷凍引き出しで整理しやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約7.5万円 |
価格は時期・店舗により変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 保冷性:庫内の見通しが良く、温度復帰も速い
- 冷蔵室はガラス棚で視認性が高く、上段〜下段の在庫が把握しやすい。詰め込みすぎなければ温度ブレが出にくい構成。
- 冷凍は引き出しで区分けでき、まとめ買いした食材を「使う順」に並べて保管しやすい。
② 省エネ:高効率制御で、生活リズムに合わせて賢く運転
- 開閉が増える時間帯は効率よく制御し、夜間は静かに維持。ムダを抑えた省エネが期待できる設計。
- 冷凍ストックの出し入れ後も温度復帰がスムーズで、食材の品質を守りやすい。
③ 静音性:LDKでも気になりにくい落ち着いた動作音
- 通常運転は控えめで、会話やテレビの妨げになりにくい。霜取り時の一時的な音も許容範囲。
- 放熱スペースを確保すると、より静かに安定して運転しやすい。
④ 設置性:270Lでも扱いやすいサイズ感
- 設置幅は標準的で、二人暮らしのキッチンにも収まりやすい実寸。上面・側面のクリアランス確保は必須。
- 搬入は玄関・廊下・曲がり角の採寸を事前に。床保護・据付けマットの用意で安定度UP。
⑤ 使い勝手:在庫管理がはかどる“区分け”と“見える化”
- 扉ポケットは高さ可変で背の高い調味料も収まりやすい。ガラス棚+明るい照明で在庫の可視化が進む。
- 冷凍室は引き出しの滑りが軽く、頻繁な出し入れでも乱れにくい。週末の仕込みがルーチン化しやすい。
注意・割り切りポイント
- 同容量帯の標準機より価格はやや上。省エネ・静音・整理性の価値を重視できる人向け。
- より価格重視ならIRSD-17A(170L)、本体価格と容量バランスならIRSN-23B(230L)も要検討。
比較:IRSN-23B/IRSD-17Aとどっちを選ぶ?
| 項目 | IRSN-23B(230L) | IRSD-17A(170L) | IRSN-27A(270L) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 容量バランスの良い2ドア | 価格重視の中型2ドア | 静音×省エネの上位中型 |
| 向く人 | ひとり〜二人の買い置き併用 | まずはコスパ最優先 | 静音と効率を重視する二人暮らし |
| 価格感 | 約6.8万円 | 約5.8万円 | 約7.5万円 |


コメント