[レビュー]三菱 MR-JW55M|547L・“余裕”で選ぶ標準フレンチの高コスパ

この記事にはプロモーションが含まれています

この記事でわかること

  • MR-JW55Mの実力を冷却・保鮮/省エネ/静音/設置性/お手入れ・使い勝手の5軸で評価
  • MR-MZ54M(540L)MR-WZ55M(547L)との違い(価格・静音・質感)
  • 547Lの大容量を実売優先で導入したい家庭に合う理由

※本記事はまとめ記事④(485〜700L|フレンチ中心)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 幅スリムで大容量|三菱の大型フレンチ 485〜700L比較

結論:“容量547L×実売重視”なら本命。静音は並、総合満足度は高い

MR-JW55M547L・フレンチ6ドアの実売重視モデル。作り置き・冷凍の併用に強く、価格バランスも良好。評価は冷却=5/省エネ=5/静音=3/設置=4/お手入れ=4
静音や外装質感を突き詰めるなら上位(WZ55MMZ54M)へ。ただし価格と容量の費用対効果ではJW55Mがとても魅力です。

仕様早見表

項目 内容
型番 MR-JW55M
タイプ 547L・フレンチドア(6ドア)
想定ユーザー 4〜5人家族/週末まとめ買い・作り置き多め/価格と容量バランス重視
主な特徴 保鮮力と省エネの両立/見やすい庫内レイアウト/実売で選びやすい
参考価格(執筆時点) 約268,000円(実勢/ビックカメラ相場)

購入・価格チェック

三菱電機 MR-JW55M(547L・6ドア・フレンチ)


三菱電機 MR-JW55M 冷蔵庫 547L 6ドア フレンチ

MR-JW55M 評価(冷却・保鮮5/省エネ5/静音3/設置4/お手入れ・使い勝手4) 冷却・保鮮 省エネ 静音 設置性 お手入れ・使い勝手

実用レビュー

① 冷却・保鮮:作り置きを“余裕”でさばく

  • 547Lの大容量により、週末のまとめ買い後も温度復帰が速い。チルド・野菜室の保鮮も安定。
  • 冷凍は弁当用ストック+大物食材を同時運用しやすいレイアウト。

② 省エネ性:容量の割に控えめな消費

  • 日々の扉開閉や庫内温度に合わせて無駄な運転を抑制。長期の電気代を見据えて選べる。
  • 家族の生活リズムが不規則でも、総消費は安定しやすい印象。

③ 静音性:標準的。寝室隣接でなければ気になりにくい

  • コンプレッサー音・製氷音は“普通”レベル。静音最優先ならWZ55Mを検討。
  • リビング一体のLDKでも、テレビや会話の音に埋もれる程度

④ 設置性:フレンチで通路干渉を軽減

  • 左右扉で開閉でき、前方スペースが少ないキッチンに置きやすい。
  • ただし搬入経路・上部クリアランスは必ず採寸。547Lは箱サイズも大きい。

⑤ お手入れ・使い勝手:見通し良い庫内、在庫管理が楽

  • ガラス棚&明るい庫内灯で、“何がどこにあるか”が一目。食材ロスを抑えやすい。
  • 野菜室は根菜・葉物・ボトルの3分割運用が定番で回しやすい。
注意・割り切りポイント

  • 静音・質感は上位に一歩譲る(→ WZ55MMZ54M)。
  • 価格と容量のバランスを最優先なら、JW55Mが最適解になりやすい。

比較:MZ54M/WZ55Mとどう違う?

項目 MR-MZ54M MR-WZ55M MR-JW55M
容量/開き 540L/フレンチ 547L/フレンチ 547L/フレンチ
価格(参考) 約24.2万円 約25.5万円 約26.8万円
強み 質感と省エネのバランス 静音・デザインが上質 容量重視で選びやすい実売
おすすめ層 質感も重視の4人家族 静音優先のLDK設置 価格×容量で失敗したくない家庭

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:4〜5人家族/まとめ買い・作り置き派/価格と容量のバランスを最優先
  • 向かない人:静音・外装質感まで徹底(→ WZ55M)。
    価格をもう少し抑えたい(→ MZ54M or MZ49M)。

↑ 比較表へ戻る(#comparison-table-fridge)

コメント