[レビュー]アイリス CHA-A55|サーキュレーター×加湿一体で“部屋まるごと”循環

この記事にはプロモーションが含まれています


この記事でわかること

  • CHA-A55集じん/脱臭/静音/加湿/お手入れ・維持費の5軸(0–5整数)で総合評価
  • MSAP-AC100PMAC-100との違い(清浄力の方向性/静音傾向/加湿の有無/循環機能)
  • 1台で空気循環+加湿+清浄をまとめたい」「設置スペースを抑えたい」家庭に合う理由

※以下はシリーズ全体を俯瞰できる比較まとめ記事です。位置づけや代替候補を先に把握したい方におすすめ。
→ 清浄専用+サーキュレーター一体型 比較
→ 加湿空気清浄機【中〜大部屋向け】比較
→ 加湿空気清浄機【小部屋・入門向け】比較

結論:循環×加湿×清浄が“これ1台”。温度ムラもニオイもまとめてケア

CHA-A55は、サーキュレーターの送風と加湿空清を一体化したオールインワン。部屋の空気を立体的に動かしながら清浄・脱臭し、気化式のやさしい加湿で乾燥期の快適性も底上げします。
就寝時は弱〜中運転で耳当たりが穏やか、日中は循環を活かしてリビングの温度ムラや生活臭の偏りを抑制。フィルターと加湿ユニットの手入れを月1で回せば、維持も難しくありません。
「扇風機+加湿器+空清」を別々に置かず、省スペースで賢くまとめたい人に刺さる完成度です。

仕様早見表

項目 内容
型番 CHA-A55
タイプ サーキュレーター加湿空気清浄機(清浄+脱臭+加湿+送風)
清浄の目安 中〜大部屋(LDK・寝室・ワンルームなど)
循環機能 左右自動首振り+上下角度調整で立体循環
加湿方式 気化式(タンク給水+加湿フィルター)
静音性 弱〜中は穏やか/強はリセット用のパワー重視
お手入れ 集じん・脱臭フィルター/加湿ユニット/サーキュレーター羽根の月例清掃
参考価格 リンク先で確認

購入・価格チェック

アイリスオーヤマ サーキュレーター加湿空気清浄機 CHA-A55


アイリスオーヤマ サーキュレーター加湿空気清浄機 CHA-A55

CHA-A55 評価(集じん4/脱臭4/静音3/加湿4/お手入れ・維持費4) 集じん 脱臭 静音 加湿 お手入れ・維持費

実用レビュー

① 集じん:循環で“部屋の隅まで”空気を動かしながら捕集

  • 送風で空気を撹拌→浮遊粒子を吸気部へ導き、ホコリ・花粉の溜まりを抑える設計。
  • 換気・暖房運転と併用すると、空気のよどみ改善と清浄スピードの体感が向上。

② 脱臭:生活臭の偏りを抑えて“戻り”を軽減

  • 活性炭系フィルターで調理・衣類・ペット由来のニオイを着実に低減。
  • におい立ち上がり時は一時的に強運転し、落ち着いたら静音へ戻すのが効率的。

③ 静音:弱〜中は穏やか。強はリセット重視の音量

  • 就寝時は弱中心で違和感が少ない音質。テレビや会話とも両立しやすい。
  • 強運転は風切り音が増えるため、短時間の立ち上げ用途に割り切ると◎。

④ 加湿:気化式で“つけっぱなし”に向くナチュラルな潤い

  • 過加湿になりにくく、のど・肌の乾燥対策に好相性。長時間運転の安心感が高い。
  • 給水頻度は1〜2日おきが目安(室温・湿度・運転強度で変動)。

⑤ お手入れ・維持費:パーツは多めだがルーチン化しやすい

  • サーキュレーター羽根のホコリ拭き、加湿トレー&フィルターの月1洗浄、前面フィルターの掃除機掛けをセットで。
  • フィルター交換サイクルが読みやすく、年間コストは標準的。
注意・割り切りポイント

  • 羽根や加湿系の清掃点数が増えるため、月例メンテを前提に選ぶのが吉。
  • 加湿が不要で清浄特化×低コストならMSAP-AC100/静音重視の清浄入門はPMAC-100

比較:MSAP-AC100/PMAC-100との違い

項目 CHA-A55 MSAP-AC100 PMAC-100
用途 循環+加湿+清浄の一体型 清浄専用(花粉・PM特化) 清浄専用(静音×入門)
加湿 あり(気化式) なし なし
循環 あり(上下角度+左右首振り) なし なし
静音傾向 弱〜中は穏やか/強は騒音増 静かめ かなり静か
維持・手入れ やや多め(羽根+加湿系) 標準 少なめ

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:1台で空気循環・加湿・清浄を完結/リビングや寝室の温度ムラ・におい対策を同時に進めたい
  • 向かない人:メンテ最小&加湿不要(→ MSAP-AC100PMAC-100

コメント