※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-16
この記事でわかること
- iQ+(CS851JMVAE)の使い勝手:吸引・静音・スタミナ・取り回し+ドックの時短効果
- iQ(CS851J)との違い(自動ゴミ収集ドックの有無/手入れ頻度/設置スペース)
- 「掃除時間だけでなく、後片付けの手間も減らしたい」人に合う理由
結論:「吸う→置く→自動回収」で、掃除の後処理が“ほぼゼロ”に
iQ+(CS851JMVAE)は、iQの自動最適化吸引に加え、自動ゴミ収集ドックでダストカップのゴミをまとめて回収。
取り残しを減らす賢い吸引はそのまま、ゴミ捨ての頻度と手間を一気に削減できます。
「掃除は毎日するけど、片付けは極力ラクしたい」人に刺さる完成度です。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | CS851JMVAE(iQ+ 自動ゴミ収集ドック) |
集じん方式 | サイクロン式 + ドック自動回収 |
質量 | 約1.8kg(本体+ヘッド) ※ドック除く |
連続運転時間 | 約30分(標準)/約12分(ブースト) |
充電時間 | 約3.5時間 |
特徴 | iQセンサーの自動モード切替/自動ゴミ収集ドック/毛絡み対策ヘッド |
参考価格 | リンク先で確認 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 自動ゴミ収集ドック:置くだけで“ダスト捨て”まで完了
- 掃除後にドックへ戻すだけで自動回収。ダストカップの手作業が大幅減。
- 回収ボックスにゴミがまとまるため、粉塵の舞い上がりが少ないのも利点。
- ゴミ捨てが億劫→“翌日に持ち越し”が消え、掃除ルーティンが安定しやすい。
② 吸引力:iQの“自動最適化”で取り残しを抑える
- 床材やゴミ量に応じて自動で出力アップ/ダウン。ブースト常用せずに仕上がる。
- 粉塵〜毛ゴミまで幅広く対応。特にラグの毛ゴミ掻き出しが安定。
③ 静音性&スタミナ:必要な場面だけ強く→“体感持ち”が良い
- 出力自動化により平均消費が抑えられ、2〜3LDKを一気に回しやすい。
- 音の質が良く、会話やテレビの邪魔になりにくい。
④ 取り回し:本体は同等。設置スペースだけ要確認
- 本体の操作感はiQと同等。ヘッドの自走感で前後移動は軽快。
- ドックの設置スペースは必要。コンセント位置と動線をあらかじめ確認しておくと◎。
⑤ コスパ:価格は上がるが“時短”という明確な価値
- 毎日の掃除後のゴミ捨て時間が累積で削減。時間価値を重視する人ほど満足度が高い。
- 手入れ頻度の低下で衛生的に運用しやすいのも地味に効く。
注意・割り切りポイント
- 価格とドックの占有スペースは増える。費用対効果は「時短」で判断。
- 片手の軽快操作を最優先なら、軽量系(NEO/FIT)のほうが合う。
比較:iQ(CS851J)との違い
項目 | iQ(CS851J) | iQ+(CS851JMVAE) |
---|---|---|
ドック | 充電台のみ | 自動ゴミ収集ドック搭載 |
手入れ頻度 | 掃除のたびにダスト捨て | まとめて回収で大幅減 |
設置スペース | コンパクト | やや広めが必要 |
価格帯 | 抑えめ | 上がる(ドック込み) |
おすすめ層 | 価格と性能の均衡重視 | 時短・ラクさ最優先 |
コメント