※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-15
この記事でわかること
結論:クリーンドック×十分な吸引力で“手入れの手間”を最小化。最上位直下の鉄板
MC-NX700Kは、自動ゴミ収集ドック搭載のセパレート型コードレス掃除機。
上位機と同様のクリーンドックでゴミ捨て頻度を減らしつつ、日常掃除に十分な吸引力と自走ノズルで快適に使えます。
最上位ほどの出力・付加機能は抑えつつ、価格バランスが良い中核モデルです。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MC-NX700K-W(ホワイト) |
集じん方式 | セパレート型サイクロン+自動ゴミ収集ドック |
駆動 | コードレス(リチウムイオンバッテリー) |
ヘッド | パワーノズル(自走式)/LEDライト |
自動ゴミ収集 | あり(約30回分をまとめて回収の目安) |
連続運転時間 | 標準:約30〜35分/強:約8〜10分 |
参考価格 | 約9.0〜10.0万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 吸引力:日常は十分、厚手カーペットも“強”で対応
- 高効率モーター×密閉サイクロンで、フローリングの粉塵から毛ゴミまでしっかり回収。
- 厚手ラグ・カーペットは強モード中心で活躍。上位の瞬発力にはわずかに及ばないが実用域は十分。
- 床面検知で出力を自動制御し、電力のムダを抑制。
② 利便性:ドックに戻すだけで自動回収。交換頻度は月1目安
- 掃除後に本体をセットするとクリーンドックが自動吸い上げ→紙パックへ集約。
- ドック紙パックは約30回分のゴミを収容(目安)。ホコリが舞いにくく清潔。
- 充電も同時進行で、思い立った時にすぐ使える。
③ 静音・取り回し:夜間も配慮の動作音。自走ノズルで押し引き軽快
- 標準モード中心なら音は控えめ。集合住宅の夜掃除でも使いやすい。
- 自走アシストで床への張り付き感が少なく、長めの掃除でも腕がラク。
- LEDで暗所のゴミも見つけやすい。ベッド下の掃除に便利。
注意・割り切り
- 最強吸引や付加機能(細かなモード拡張等)は上位 NX810KM が有利。
- ドック分の設置スペースは必要。賃貸やワンルームは寸法確認を。
比較:シリーズ内での立ち位置
モデル | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|
MC-NX810KM | 最上位。ハイパワー&ドックの高機能化 | 約11〜13万円 |
本機:MC-NX700K | 中核。自動回収×十分な吸引×価格バランス | 約9〜10万円 |
MC-NS100K | 入門寄り。コンパクトドックで省スペース | 約6〜8万円 |
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:自動ゴミ収集で手入れを減らしたい/家中を毎日サッと掃除したい/価格と性能のバランスを重視
- 向かない人:吸引“最強”や付加機能フル装備が欲しい(→ NX810KM)/設置スペースが極小
コメント