「コードレス掃除機が欲しいけど、種類が多くて選べない…」
「軽くて使いやすいモデルがいいな」
「お手入れが簡単なのはどれ?やっぱり日本のメーカーが安心?」
そんなあなたに注目してほしいのが、日立 (HITACHI) のコードレススティッククリーナーです!
日立の掃除機は、日本の住環境に合わせた使いやすさ、軽量設計、そしてお手入れの手軽さ(特に紙パック式!)に定評があり、幅広い層から人気を集めています。
でも、日立の中にも「ラクかるスティック」「かるパックスティック」「パワかるスティック」「パワーブーストサイクロン」など、様々なシリーズやモデルがあって迷ってしまいますよね。
この記事では、家電大好きサラリーマンで紙パック式推しの私「タコ」が、あなたにぴったりの日立コードレス掃除機を見つけるために、
- ハンディ(スティック)掃除機 vs ロボット掃除機のメリット・デメリット
- なぜ日立がおすすめ?他社(特に海外メーカー)との違いは?
- 紙パック式 vs サイクロン式、日立ならどっちを選ぶべき?
- 【結論が先に見える!】おすすめ5機種 比較まとめ表
- 人気5モデルの性能・機能・価格を徹底比較解説
- 他のロボット掃除機の記事へのリンク
を、詳しく解説していきます!
ハンディ(スティック) vs ロボット掃除機 メリット・デメリット比較
まず、コードレススティッククリーナーとロボット掃除機の違いを簡単に見ておきましょう。どちらが良いかは、ライフスタイルや掃除に求めるものによって変わってきます。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ハンディ(スティック)掃除機 | ・気になった時にサッと使える ・ピンポイントの掃除が得意 ・階段、家具の上、車内などもOK ・吸引力が高いモデルが多い ・ロボットが入れない場所も掃除可能 |
・自分で掃除する手間がかかる ・広い範囲を一度に掃除するのは大変 ・充電が必要(使用時間に限り) |
ロボット掃除機 | ・自動で掃除してくれる ・手間がかからない ・留守中にも掃除できる |
・隅々までの掃除は苦手 ・事前の床の片付けが必要な場合も ・段差や狭い場所は掃除できない |
なぜ日立?コードレス掃除機における強みと少し気になる点
ダイソンなどの海外メーカーも人気ですが、日立のコードレス掃除機には日本の家庭に嬉しい強みがあります。
日立を選ぶメリット
- 驚きの軽さ!: 「ラクかるスティック」や「かるパックスティック」シリーズは、1kg前後の超軽量モデルが豊富!腕への負担が少なく、お年寄りや女性でも扱いやすいです。
- 使いやすさへの徹底的なこだわり:
- 「パワフル スマートヘッド」: 押しても引いてもゴミを吸い込み、壁際のゴミも取りやすい。自走機能付きで軽い力で進みます。
- 「ごみくっきりライト」: 緑色のLEDライトで、暗い場所や家具の下の微細なホコリも見えやすくします。
- 多彩なツール: 布団用、すき間用、ほうきブラシなど、掃除場所に合わせて使えるアタッチメントが充実しているモデルも。
- お手入れ簡単「紙パック式」が充実!:
【私(タコ)のイチオシポイント!】 サイクロン式はゴミ捨て時にホコリが舞ったり、ダストカップやフィルターの掃除が面倒だったり…。でも日立の紙パック式「かるパックスティック」なら、ゴミが溜まったら紙パックごとポイッ!と捨てるだけ!驚くほど衛生的で手間いらずです。紙パック代はかかりますが、年間コストは数百円~千円程度。この楽さを知ったら、もうサイクロンには戻れません!(個人的意見です)
- 十分な吸引力: 軽量モデルでも「ジェット3Dファンモーター」などでパワフルな吸引力を実現しています。
- 国内メーカーの安心感: 品質やサポート体制への信頼感があります。
少し気になる点
- 海外メーカーのハイエンドモデルと比較すると、最大吸引力のスペック値では劣る場合があります。(ただし、実際のゴミ取り性能はヘッドとの組み合わせも重要です)
- デザインは機能性重視で、好みが分かれるかもしれません。
日立は、軽さ・使いやすさ・お手入れの手軽さを重視する方に特におすすめのメーカーです。
【結論が先に見える!】日立 おすすめコードレス掃除機5機種 比較まとめ表
まずは、今回ご紹介する日立の人気モデル5機種の主な違いを比較表でチェックしてみましょう!
※価格は変動します。最新情報はリンク先でご確認ください。
モデル名 (シリーズ) | 価格帯目安(リンク先) | 集じん方式 | 本体質量(標準質量) | 主なヘッド | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
PKV-BK3L (かるパックスティック) |
約3.9万円~ | 紙パック式 | 1.0kg (1.4kg) | 自走コンパクトヘッド | 最軽量クラス、お手入れ楽々 | 軽さ&紙パック最優先 |
PV-BL3M (ラクかるスティック) |
約7.6万円~ | サイクロン式 | 1.1kg (1.6kg) | パワフル スマートヘッド light | 軽量&パワフル吸引 | サイクロンで軽さ重視 |
PKV-BK50L (かるパックスティック) |
約5.9万円~ | 紙パック式 | 1.4kg (1.8kg) | パワフル スマートヘッド | 吸引力も重視した紙パック式 | 紙パックでパワーも欲しい |
PV-BL50M (パワかるスティック) |
約8.6万円~ | サイクロン式 | 1.4kg (1.9kg) | パワフル スマートヘッド | パワフル吸引&使いやすさ | サイクロンでパワー重視 |
PV-BH900SM (パワーブーストサイクロン) |
約6.9万円~ | サイクロン式 | 1.8kg (2.3kg) | パワフル スマートヘッド | シリーズ最強クラス吸引力 | 吸引力最重視 |
※本体質量は本体のみ、(標準質量)は本体・延長パイプ・ヘッドの合計。
※価格は変動します。上記は2025年4月13日時点のリンク先税込価格(一部送料別)を参考に記載しています。
【モデル別徹底解説】日立 おすすめコードレス掃除機5選 (安い順)
それでは、各モデルの特徴を安い順に詳しく見ていきましょう!
1. かるパックスティック PKV-BK3L – 軽さとお手入れ楽々を両立!
|
- 集じん方式: 紙パック式
- 重さ: 本体 1.0kg / 標準質量 1.4kg (軽い!)
- ヘッド: 自走コンパクトヘッド
- 特徴: 日立のコードレスの中でもトップクラスの軽さを誇るモデル。さらにお手入れが圧倒的に楽な紙パック式を採用!ゴミ捨て時にホコリが舞う心配も、フィルター掃除の手間もありません。「自走コンパクトヘッド」で軽い力でスイスイ進み、壁際のゴミもしっかり取れます。「ごみくっきりライト」搭載。
- こんな人におすすめ?
とにかく軽い掃除機が欲しい方、ゴミ捨てやお手入れの手間を最小限にしたい方(←私のイチオシ!)、紙パック式派の方、細かい場所の掃除が多い方。
2. ラクかるスティック PV-BL3M – 軽量&パワフルなサイクロン
|
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 本体 1.1kg / 標準質量 1.6kg (軽い!)
- ヘッド: パワフル スマートヘッド light
- 特徴: こちらも1kg台の軽さを実現しながら、パワフルな吸引力を持つサイクロン式モデル。「パワフル スマートヘッド light」でゴミをしっかり吸引し、「ごみくっきりライト」も搭載。サイクロン式ですが、ゴミ捨ては「ごみダッシュ」機能で比較的簡単に行えます。
- こんな人におすすめ?
軽さを最重視しつつ、サイクロン式が良い方。紙パックの交換が面倒、またはランニングコストを気にする方。
3. かるパックスティック PKV-BK50L – 吸引力も重視した紙パック式
|
- 集じん方式: 紙パック式
- 重さ: 本体 1.4kg / 標準質量 1.8kg
- ヘッド: パワフル スマートヘッド
- 特徴: こちらもお手入れ楽々な紙パック式ですが、PKV-BK3Lよりも**パワフルな吸引力**と、より高性能な「パワフル スマートヘッド」を搭載。しっかりゴミを吸いたいけれど、ゴミ捨ては簡単な方がいい、というニーズに応えます。軽さも標準レベル(1.8kg)で扱いやすい。
- こんな人におすすめ?
紙パック式の手軽さは譲れないけれど、吸引力も妥協したくない方。バランスの取れたモデルが欲しい方。
4. パワかるスティック PV-BL50M – パワー重視のサイクロン
|
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 本体 1.4kg / 標準質量 1.9kg
- ヘッド: パワフル スマートヘッド
- 特徴: 「パワかる」の名前の通り、標準質量1.9kgと扱いやすい重さながら、強力な吸引力を追求したサイクロン式モデル。「パワフル スマートヘッド」と「ごみくっきりライト」で、しっかりゴミを取り除きます。お手入れの手間はサイクロン式なりにありますが、「ごみダッシュ」機能などで配慮されています。
- こんな人におすすめ?
サイクロン式で、軽さよりもパワーを重視したい方。カーペットの掃除が多い方。日立の使いやすい機能(ヘッド、ライト)に魅力を感じる方。
5. パワーブーストサイクロン PV-BH900SM – シリーズ最強クラスの吸引力
|
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 本体 1.8kg / 標準質量 2.3kg
- ヘッド: パワフル スマートヘッド
- 特徴: 日立のコードレススティックの中でもトップクラスの吸引力を誇る「パワーブーストサイクロン」シリーズのモデル。パワフルなモーターと高性能ヘッドで、微細なゴミから大きなゴミまでしっかり吸い取ります。「ごみくっきりライト」や多彩なツールも付属。重さは増しますが、吸引力を最優先したい場合に。
- こんな人におすすめ?
とにかく吸引力を求める方。カーペットの奥のゴミまでしっかり掃除したい方。重さよりもパワー重視の方。
まとめ:軽さ?お手入れ?吸引力? あなたに合う日立コードレス掃除機を見つけよう!
日立のコードレススティッククリーナーは、軽くて使いやすいモデルから、パワフルな吸引力を持つモデル、そしてお手入れが非常に簡単な紙パック式まで、日本の家庭のニーズに合わせた豊富なラインナップが魅力です。
選ぶ際は、
- 軽さ最優先で、お手入れも楽したい → かるパックスティック (PKV-BK3L)
- 軽さ最優先だけど、サイクロン式が良い → ラクかるスティック (PV-BL3M)
- 紙パック式が絶対!吸引力も欲しい → かるパックスティック (PKV-BK50L)
- サイクロン式で吸引力を重視したい → パワかるスティック (PV-BL50M)
- 吸引力こそ正義!重さは気にしない → パワーブーストサイクロン (PV-BH900SM)
といったように、ご自身の掃除スタイルや重視するポイントに合わせて、最適なシリーズ・モデルを選んでみてください。
個人的には、やはり紙パック式「かるパックスティック」の手軽さは感動レベルなので、お手入れを楽にしたい方には特におすすめです!
日立のコードレス掃除機で、毎日の掃除をもっと楽に、もっと快適にしましょう!
▼ 床掃除を自動化したい方はロボット掃除機もチェック! ▼
毎日の床掃除はロボットに任せて、スティッククリーナーは気になった時や細かい場所用に使う、というスタイルもおすすめです。
- 賢いRoborockの比較記事はこちら:
【2025年版】Roborock(ロボロック)ロボット掃除機おすすめ7選!モデル別徹底比較&選び方 - 全自動機能が魅力のECOVACS比較記事はこちら:
【2025年版】ECOVACS(エコバックス)ロボット掃除機おすすめ6選!DEEBOT徹底比較 - コスパで人気のEufy比較記事はこちら:
【2025年版】Anker Eufyロボット掃除機おすすめ5選!モデル別徹底比較&選び方ガイド
コメント