「軽くて使いやすいコードレス掃除機が欲しい!」
「髪の毛がブラシに絡まるのがストレス…」
「ちゃんとゴミが取れてるか、目で見て実感したい!」
そんなあなたの声に応えてくれるのが、パナソニック (Panasonic) のコードレススティッククリーナーかもしれません。
パナソニックの掃除機は、「からまないブラシ」や「クリーンセンサー」といった独自の便利機能、そして近年注目を集める革新的な「セパレート型」など、使う人の視点に立った工夫が満載です。国内大手メーカーならではの安心感も魅力ですよね。
でも、パナソニックの中にも「パワーコードレス」や「セパレート型」など種類が多くて、自分に合うのがどれか迷ってしまいますよね。
この記事では、家電大好きサラリーマンで紙パック式推し(日立ですが…パナソニックも!)の私「タコ」が、あなたにぴったりのパナソニックコードレス掃除機を見つけるために、
- ハンディ(スティック)掃除機 vs ロボット掃除機のメリット・デメリット
- なぜパナソニックがおすすめ?他社(特に海外メーカー)との違いと強み(私の感想も!)
- パナソニック掃除機の選び方の重要ポイント (シリーズ・機能)
- 【結論が先に見える!】おすすめ7機種 比較まとめ表
- 人気7モデルの性能・機能・価格を徹底比較解説
- 他の掃除機記事へのリンク
を、詳しく解説していきます!
ハンディ(スティック) vs ロボット掃除機 メリット・デメリット比較
まず、コードレススティッククリーナーとロボット掃除機の違いをおさらいしましょう。どちらも便利ですが、得意なことが違います。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ハンディ(スティック)掃除機 | ・気になった時にサッと使える ・ピンポイントの掃除が得意 ・階段、家具の上、車内などもOK ・吸引力が高いモデルが多い ・ロボットが入れない場所も掃除可能 |
・自分で掃除する手間がかかる ・広い範囲を一度に掃除するのは大変 ・充電が必要(使用時間に限り) |
ロボット掃除機 | ・自動で掃除してくれる ・手間がかからない ・留守中にも掃除できる |
・隅々までの掃除は苦手 ・事前の床の片付けが必要な場合も ・段差や狭い場所は掃除できない |
なぜパナソニック?コードレス掃除機における強みと少し気になる点
ダイソンやSharkなどの海外メーカーも人気ですが、パナソニックのコードレス掃除機には、日本のユーザーに嬉しい独自の強みがあります。
(ここにパナソニック掃除機のメリットを示すイメージ画像を挿入)
パナソニックを選ぶメリット
- 【感動レベル!】「からまないブラシ」でお手入れ楽々!:
【私の超個人的感想!】 掃除機のブラシに髪の毛やペットの毛が絡まって、ハサミで切ったり手でむしり取ったり…あのストレス、経験ありませんか? パナソニックの「からまないブラシ」(円すい形のダブルブラシ)は、本当に驚くほど毛が絡まないんです! お手入れの手間が激減するので、特に髪の長い方やペットを飼っている方には、これだけでも選ぶ価値があると個人的には思います!
- 「クリーンセンサー」でキレイを実感!: 目に見えない約20μmのハウスダストまで検知! ゴミがある間は赤く点灯し、キレイになると青く光るので、掃除残しを防げるだけでなく、「キレイになった!」という達成感があります。吸引力も自動で調整してくれるので効率的。
- 軽さとパワーの好バランス: 「パワーコードレス」シリーズは、1kg台の軽量モデルでも十分な吸引力を確保。取り回しが非常に楽です。
- 革新的な「セパレート型」: スティック本体からダストボックス部分を分離させ、充電台(クリーンドック)に集約したスタイル。掃除中は手元がさらに軽くなり、ゴミ捨てもクリーンドックで行えるので楽ちん。ゴミ収集機能付きモデルなら、ゴミ捨ての手間も大幅に削減できます。デザインもおしゃれ!
- 使いやすさへの配慮: 壁際までしっかり掃除できる「壁ぎわ集じん」搭載のヘッドや、暗い場所を照らすLEDライトなど、かゆいところに手が届く機能も。
- 国内大手メーカーの安心感: 品質管理やアフターサポートに対する信頼感があります。
少し気になる点
- 海外メーカーの最上位モデルと比較すると、最大吸引力のカタログスペック値や、バッテリーの最大運転時間ではやや控えめな場合があります。(ただし実使用でのパワーや時間は十分なモデルが多いです)
- セパレート型はスタイリッシュですが、クリーンドックの設置スペースが必要です。
- 価格帯は、高性能な分、中~高価格帯が中心となります。
パナソニックは、お手入れの手軽さ(特にブラシ!)、掃除の達成感、軽さ、そして革新性を求める方におすすめのメーカーです。
あなたに合うパナ掃除機は?選び方のポイント
パナソニックのコードレス掃除機を選ぶ際は、主に以下の点を比較検討しましょう。
- タイプを選ぶ(スティック型 vs セパレート型):
- スティック型 (パワーコードレス): 従来型で馴染みやすい。本体にダストカップやモーターがあり、単体で完結。
- セパレート型: スティック部が超軽量!ゴミはドックに集約。スタイリッシュだがドックの置き場所が必要。
- 集じん方式を選ぶ(サイクロン式 vs 紙パックレス式):
- サイクロン式: 紙パック不要で経済的。ただし、ダストカップやフィルターの定期的なお手入れが必要。
- 紙パックレス式 (セパレート型の一部): フィルターのお手入れは必要だが、ゴミ捨てはドックで行うため手軽。(※日立のような交換式紙パックとは異なります)
- 重さで選ぶ: 1kg台前半の超軽量モデルから、吸引力重視の2kg程度のモデルまで。実際に持ってみるのが一番。
- 重要な機能の有無:
- 「からまないブラシ」: ほぼ搭載されているが念のため確認。パナソニックを選ぶ大きな理由!
- 「クリーンセンサー」: 掃除の効率と達成感を求めるなら欲しい機能。搭載/非搭載モデルあり。
- ゴミ収集クリーンドック: セパレート型の一部に搭載。ゴミ捨ての手間を究極に省きたいなら。
- 予算: エントリーモデルは約3万円台から、ゴミ収集付きセパレート型は9万円近くまで幅広くラインナップ。
【結論が先に見える!】パナソニック おすすめコードレス掃除機7機種 比較まとめ表
まずは、今回ご紹介するパナソニックの人気モデル7機種の主な違いを比較表でチェックしてみましょう!
※価格は変動します。最新情報はリンク先でご確認ください。
モデル名 (シリーズ) | 価格帯目安(リンク先) | タイプ | 集じん方式 | 本体質量(標準質量) | からまないブラシ | クリーンセンサー | ゴミ収集ドック | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MC-SB85K (パワーコードレス) |
約3.1万円~ | スティック型 | サイクロン式 | 1.8kg (2.0kg) | あり | あり | なし | 軽量ハイパワー・基本機能充実 |
MC-SB34J (パワーコードレス) |
約3.4万円~ | スティック型 | サイクロン式 | 1.3kg (1.6kg) | あり | なし | なし | とにかく軽いサイクロン式 |
MC-NS70F (セパレート型) |
約4.3万円~ | セパレート型 | 紙パックレス式 | 1.2kg (1.8kg) | あり | なし | なし | 手元が軽いセパレート入門 |
MC-SB70KM (パワーコードレス) |
約5.9万円~ | スティック型 | サイクロン式 | 1.6kg (1.9kg) | あり | あり | なし | 軽量クラスのバランス型 |
MC-NS100K (セパレート型) |
約5.9万円~ | セパレート型 | 紙パックレス式 | 0.8kg (1.5kg) | あり | あり | あり | ゴミ収集付き軽量セパレート |
MC-NX700K (セパレート型) |
約6.5万円~ | セパレート型 | 紙パックレス式 | 非公開(軽いはず) / 2.0kg | あり | あり | なし | パワフル吸引セパレート |
MC-NX810KM (セパレート型) |
約8.9万円~ | セパレート型 | 紙パックレス式 | 非公開(軽いはず) / 2.0kg | あり | あり | あり | ゴミ収集付き高性能セパレート |
※本体質量は本体のみ、(標準質量)は本体・パイプ・ヘッド等の合計。セパレート型はスティック部分の質量が重要。
※価格は変動します。上記は2025年4月13日時点のリンク先税込価格(一部送料別)を参考に記載しています。
【モデル別徹底解説】パナソニック おすすめコードレス掃除機7選 (安い順)
それでは、各モデルの特徴を安い順に詳しく見ていきましょう!
1. パワーコードレス MC-SB85K – 軽量ハイパワーのスタンダード
|
- タイプ: スティック型
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 標準質量 2.0kg
- 特徴: パワーコードレスシリーズのバランスの取れたスタンダードモデル。標準質量2.0kgと扱いやすく、ハイパワーモーターによるしっかりした吸引力、「からまないブラシ」、「クリーンセンサー」といったパナソニック独自の便利機能を搭載。フィルターレスでお手入れも比較的簡単です。
- どんな人におすすめ?
吸引力と軽さ、便利機能のバランスが良いモデルを求めている方。「からまないブラシ」や「クリーンセンサー」を試してみたい方。パナソニックのコードレス入門機としてもおすすめ。
2. パワーコードレス MC-SB34J – とにかく軽いサイクロン!
|
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 本体 1.3kg / 標準質量 1.6kg (軽い!)
- 特徴: パナソニックのコードレスの中でも特に軽さを追求したモデル。標準質量1.6kgは驚異的!軽いながらも「からまないブラシ」はしっかり搭載(※クリーンセンサーは非搭載)。手軽にサッと掃除したい方にぴったり。
- どんな人におすすめ?
とにかく軽さ重視!の方。力の弱い方や、階段掃除など持ち運びが多い方。サイクロン式が良いけれど軽いモデルを探している方。
3. セパレート型 MC-NS70F – 手元が軽い新スタイル入門
|
- タイプ: セパレート型
- 集じん方式: 紙パックレス式 (フィルター式)
- 重さ: スティック部 1.2kg / 標準質量 1.8kg (手元軽い!)
- 特徴: パナソニック独自の革新的な「セパレート型」の入門モデル。ダストボックスを充電台(クリーンドック)に集約し、掃除機本体(スティック部)をスリム&軽量化。掃除中の手元の負担が少なく、非常に軽快な操作性を実現。ゴミ捨てもドックで行います(※このモデルは自動収集機能なし)。「からまないブラシ」搭載。
- どんな人におすすめ?
掃除中の手元の軽さを最重視する方。新しい掃除機の形を試してみたい方。スタイリッシュなデザインが好みの方。ゴミ収集機能は不要な方。
4. パワーコードレス MC-SB70KM – 軽量クラスのバランス型
|
- 集じん方式: サイクロン式
- 重さ: 標準質量 1.9kg
- 特徴: MC-SB85Kより軽量化(標準質量1.9kg)しつつ、「からまないブラシ」と「クリーンセンサー」を搭載したバランスの良いモデル。「壁ぎわ集じん」機能付きのパワーノズルで隅々まで掃除しやすいです。
- どんな人におすすめ?
軽さ(2kg切り)と吸引力、便利機能(からまないブラシ、クリーンセンサー)のバランスを重視する方。SB85Kでは少し重いと感じる方。
5. セパレート型 MC-NS100K – ゴミ収集ドック付きで手間いらず
|
- タイプ: セパレート型
- 集じん方式: 紙パックレス式 (ゴミはドックの紙パックへ)
- 重さ: スティック部 0.8kg / 標準質量 1.5kg (非常に軽い!)
- 特徴: 革新的な「セパレート型」に、ゴミ収集機能付きクリーンドックを搭載した画期的なモデル。掃除中の手元が驚くほど軽い(スティック部0.8kg!)上に、掃除後はドックに戻すだけで自動でゴミを収集してくれます。クリーンドック内は紙パック式なので、ゴミ捨ても簡単・衛生的!「からまないブラシ」「クリーンセンサー」も搭載。
- どんな人におすすめ?
掃除中の軽さとゴミ捨ての手間削減を両立したい方。最新の掃除機スタイルを試したい方。デザイン性を重視する方。
6. セパレート型 MC-NX700K – パワフル吸引セパレート
|
- タイプ: セパレート型
- 集じん方式: 紙パックレス式 (フィルター式)
- 重さ: 標準質量 2.0kg
- 特徴: セパレート型のハイパワータイプ。軽い操作性は維持しつつ、より強力なモーターでしっかりゴミを吸い込みます。「からまないブラシ」や「クリーンセンサー」ももちろん搭載。ゴミ収集機能はないモデルです。
- どんな人におすすめ?
セパレート型の軽快な操作性と、しっかりとした吸引力を両立したい方。ゴミ収集機能は不要と考える方。
7. セパレート型 MC-NX810KM – ゴミ収集付きハイエンド
|
- タイプ: セパレート型
- 集じん方式: 紙パックレス式 (ゴミはドックの紙パックへ)
- 重さ: 標準質量 2.0kg
- 特徴: セパレート型の最上位クラスモデル。NX700Kの高い吸引力や使いやすさに加え、ゴミ収集機能付きクリーンドックを搭載。手元の軽さとゴミ捨ての手間削減を両立した、パナソニックのコードレス掃除機の集大成ともいえるモデル。
- どんな人におすすめ?
パナソニックのコードレスで、最高の性能と利便性を求める方。予算に余裕があり、掃除の手間を極限まで減らしたい方。
まとめ:軽さ?お手入れ?吸引力? あなたに合うパナソニック掃除機を見つけよう!
パナソニックのコードレススティッククリーナーは、日本の住環境やユーザーの声に真摯に向き合った、使いやすさへの工夫が随所に光る製品が揃っています。
特に、「からまないブラシ」のストレスフリーなお手入れ感、「クリーンセンサー」による掃除の見える化、そして「セパレート型」の軽快な操作性は、一度体験すると手放せなくなるかもしれません。(私も「からまないブラシ」は本当に画期的だと思います!)
選ぶ際は、
- とにかく軽さ重視? → MC-SB34J, MC-NS70F, MC-NS100K
- 吸引力もしっかり欲しい? → MC-SB85K, MC-SB70KM, MC-NX700K, MC-NX810KM
- ゴミ捨ての手間を究極に減らしたい? → MC-NS100K, MC-NX810KM (ゴミ収集ドック付き)
- 革新的なセパレート型を試したい? → MC-NS70F, MC-NS100K, MC-NX700K, MC-NX810KM
- お手入れ簡単なサイクロン式が良い? → MC-SB85K, MC-SB34J, MC-SB70KM
- (注:パナソニックの現行スティックはサイクロン式と紙パックレス式が中心です)
- そして、予算は? → 約3万円台~9万円近くまで幅広くラインナップ
といった点を、今回ご紹介したモデルや比較表(こちら)を参考に、あなたの優先順位に合わせて検討してみてください。
きっと、あなたの毎日の掃除を快適にしてくれる、頼れる一台が見つかるはずです!
▼ 他の掃除機記事もチェック! ▼
床掃除の自動化に興味がある方や、他のメーカーの掃除機も気になる方は、こちらもぜひご覧ください。
- ロボット掃除機 Roborockの比較記事はこちら:
【2025年版】Roborock(ロボロック)ロボット掃除機おすすめ7選! - ロボット掃除機 ECOVACSの比較記事はこちら:
【2025年版】ECOVACS(エコバックス)ロボット掃除機おすすめ6選! - ロボット掃除機 Eufyの比較記事はこちら:
【2025年版】Anker Eufyロボット掃除機おすすめ5選! - 日立のコードレス掃除機比較記事はこちら:
【2025年版】日立コードレス掃除機おすすめ5選!紙パック式・サイクロン式徹底比較
コメント